|
 |
 |
■ 昭和7年3月10日
■ 昭和32年
■ 昭和36年6月1日
■ 昭和38年
■ 昭和40年12月
■ 昭和42年6月
■ 昭和47年
■ 昭和53年4月
■ 昭和53年10月
■ 昭和57年7月
■ 昭和58年9月
■ 平成2年3月
■ 平成3年9月
■ 平成12年10月
■ 平成13年11月 |
 |
京都府相楽郡山城町上狛北野田芝1−3にて創業
織布工場と共に織物ふすま紙の裏打加工業務を開始
新紗織物ふすま紙の生産販売
4色輪転印刷を行い、自社ブランドの新紗ふすま紙
「いづみ」を発売
小嶋織物株式会社を設立(資本金2000万円)
紙布壁紙を生産販売
その後、レーヨン、麻を主とする織物壁紙を生産販売
8色輪転印刷機を導入
乾燥機を1台導入(その後、計8台導入)
壁紙の難燃処理加工を行い「防燃処理指定工場」の指定を受け、
「エクシード」の商品名で防燃壁紙の生産販売
裏打機を導入
表面加工機を導入
レピア織機を2台を導入 (その後、計10台導入)
ロータリー捺染機を導入
自動倉庫を導入
エアジェット織機を4台を導入(その後、計24台導入)
日本工業規格(JIS A6921壁紙)指定工場の認定を受ける
ロール捺染機を導入
|